一般の方向け背骨(脊柱)についての簡単なクイズ!名前わかるかな?

こんばんは〜。今朝は寒かったですね〜。日中は暖かいものの、朝は当方の住まいの近くでは11℃(°_°)!!

急に寒すぎるやろってことで、みなさんも体調を崩されませんようお気をつけください。

それでは本題の背骨についてです!

クイズ!この画像の場所知ってますか?

触診と呼ばれる人の体を触る際に必要な知識でもあるランドマーク。今回はクイズ形式で見てもらおうと思い書きました(^^)

まずは脊柱という言葉は聞いたことあるのではないでしょうか?

首の骨と言われる部分が頸椎。背骨と言われる部分が胸椎。腰骨と言われる部分が腰椎

この骨は我が家にいる「ホネオ」の写真です。正直ちょっと姿勢悪いです(笑)

上の図にあるランドマークと呼ばれる番号をつけている部分が残念ながら若干ずれています(^^;)

①は頸椎の7番。頸椎と胸椎の境目にあたります。

②は肩甲骨の上の方についている棘のような部分で「肩甲棘」と言います。その肩甲棘の延長線上に胸椎の3番があると言われていますが、ホネオはズレて4番あたりになってます(^^;)

③は肩甲骨の下の角で下角という部分。そこからまっすぐ伸ばすと胸椎の7番目の棘にあたります。

④は腰椎の2番目に当たる部分。その左右にまっすぐ伸ばしていくと「12番目の肋骨」が存在します。

⑤は腸骨稜と言って骨盤の一部の骨の一番高い部分になりますね。両方の腸骨稜を結んだ高さに腰椎の4番目があります。

こういうランドマークを知って日常生活に使うことはないと思いますが、病院でレントゲンなんかを撮られた際に腰椎の3番目なんて言葉を聞いてもイメージできると思います(^^)

もしこの5つのクイズが全てわかったという一般の方がおられたら拍手ものですね👏

自分の体に少しでも興味を持つことは健康へのきっかけにもなりますので、クイズ・遊びから興味を持てるようなコンテンツを投稿できればと思います(^^)

今日もお読みいただきありがとうございました!

    PAGE TOP