自分の体に目を向けてみませんか?

本日施術をさせていただいたお客様。

以前一緒に働いていた元々知り合いの方なので、私生活のお話や仕事の話や愚痴なども話され

適度にリラックスした状態で施術を受けてもらえました。

どちらかと言えば「緊張しやすい人」「肩に力が入りやすい人」なので、リラックスしてもらえたのは良かったです。

そこで今回改めて感じた大事なポイントを記しておこうと思ったので、ここに書いているわけです。

動きの違和感とか意識したことあります?

タイトルの通りなんですが、みなさん自分の体に目を向けるとか意識したことありますかね?

僕もこの仕事をするまで全くなかったんですけどね(笑)

試しにやってみて欲しいのが「腕を耳の横まで挙げる」みたいな動き。

肩の外転とか言われますが、これをやる時に「どっちが挙げにくい(または挙げやすい)?」って感じながらやってみる。

ほぼ確実にどちらかが挙げにくいと思うんですね。僕も今やってみると右の方が挙げにくいので。

なんでこれが大事なん?って言いますと、結局は違和感に気づかない限りよくならないから。

腰が曲がっていようが、首が曲がっていようが「別に不調はないよ」とか「大丈夫」なんて人も多いんでね( ;∀;)

今日のお客様の話に戻りますが、今朝から首が曲げにくくて痛かったそうです。

見るからに左右差がありそうだなぁと思ったので、腕を挙げるチェックをしてもらい「どっちがやりやすいか?」

を意識してやってもらいました。今までやったことがないはずなので、「時間がかかってもいいから感じてみて」と。

何度かやってみると「右が挙げにくい気がします」とのこと。実際に僕の見た感じでも明らかに右が挙げにくそうでした。

別に間違っても問題ないし、tryするのが大事だと思うので感じられたことは良かったと思います。

他にも諸々検査はしましたが、そこが本題ではないのでこの辺で。

で、施術終わりにも再度チェックしてもらうと「え?腕が挙げやすい!」「呼吸がしやすい!」などなど

施術前に確認してもらったポイントの変化を感じ取ってくれました(^^)

脱力・リラックスが苦手な方に朗報です

これだけだと自分の感想メモになってしまうので、最後におまけをつけさせていただきます。

たまたま先ほどYouTubeを見ると、師匠のしょうじさんが昨日UPされている動画に「リラックスについて」

語っていました。完全に丸投げな感じになってしまうんですが(^^;)今回の僕が伝えたかったことの上級編な感じなんですが

とてもわかりやすく実践も交えて語ってくれております。

まずは自分に目を向けてみる→「動画の脱力方法の話を聞いて実践」みたいな感じで進んで貰えばよりわかりやすいはず(^^)

そもそも自分を大事にしてあげないと幸せな人生なんてないので( ;∀;)

ではでは今日はこの辺で失礼します。

僕もしょうじさんのように健康で幸せまさに健幸な人が一人でも増えるように。

そんな想いでShoji式姿勢矯正を広めたいなと思っています。

気になった方は下記のリンクからLINE登録をお願いします

    PAGE TOP