体に決定的な不調が出るのはいつ?そんなことは誰にもわからないけど…あなたが対処するのはいつですか?

今現在腰痛や肩こりなどの不調を抱えている方は,その症状が出たのがいつからか覚えていますか?

僕が慢性腰痛を発症したのは、パソコン作業がメインの座り仕事をしていた時期です。

ただ、これも引き金というだけで100%これが原因ではなかったのだと思います。

と言うのも、昔の自分の姿勢をはっきり覚えてはいませんが、去年の途中までO脚だったので

そもそも相当姿勢は悪かったんだと思います…

二年半ほど前の自分の正面姿勢ですが、これでも少なからずいい姿勢を意識して写真に収まってたような気がします。なかなかひどいですが…

肩の不揃い肩の巻き具合(両手の甲が見えてる…)足の捩れ具合…骨盤なんかもえらいこっちゃやと思われますね。

これはもう完全に不調が出まくってる状態でしたが、これに近い姿勢をしていても「ちょっと腰が痛いなぁ」みたいな状態でスルーしてしまう方がいるのが実際のところです。

以前の職場で非常に姿勢の気になる20代の男の子がいました。いつも立ち姿勢の時に肩幅の倍くらいスタンスを取って立っていました。

昨年腰の不調を訴え始め現在はかなり辛いそうです。それでも湿布やコルセットでの対応でしのいでいるようで悶々とする部分ではあります。

若かりし頃の自分もそうでしたが、保育士をしていた頃に結構無茶苦茶な体の使い方をして子供と遊んでいました。(持ち上げたり振り回したり)

その度に年配の保育士さん方から「無理したら体壊すで」なんて言われていましたが、「若いから大丈夫」「おばちゃん達とは違うから大丈夫」ってな感じでやっていたので気持ちはわかります。

未来が見えるなら今回避しないですか?

もし将来自分が若くして腰痛で寝たきりになっている姿を見れたら、今から改めませんか?

それでも面倒だとなれば仕方ないですが、大抵の人は努力・抵抗するはずですよね?

僕が思うのは、感覚的に言うと「体の不調も花粉症と同じ」ではないかなと。

バケツの理論でよく例えられていますよね?(厳密には違うようですが)それと同じ印象です。

いつ発症するかはわからないけれど、「不良姿勢を続けるといつかは体を壊す」ということは言えるはずです。

でも残念ながら人間って目の前のことは過小評価してしまいますから、これは仕方ないことでもあると思いますが(TT)

健康な体で一生を過ごすために!!

そこで今不調を抱える人、姿勢が少しでも気になる人は是非相談して欲しいです。

なんか腰が痛い時がある、なんか時々肩が痛いけどすぐ治る。そんな人こそ要注意です( *`ω´)

体を壊してからでは治りも遅いのは当然です。結局はどんな理屈よりも本人が「不調を治したい」「姿勢を変えたい」そんな想いがないと難しいので…

知り合いや街中を見ても「あの人不調がありそう」「あの人体壊しそう」そんなことが見えやすくなった今だからこそ、やはり協力できる人には協力したいと感じてしまいます…

そのためにもまずは自分の不調に気づいて・姿勢の変化に気づいて、意識できるようになって欲しいと思います。

そこに気づいてもらえれば、僕や全国で活躍されている「Shoji式姿勢矯正セラピスト」達がお助けしますから(^^)

以前こんな独り言も書いていますが、参考にしてもらえると幸いです。

本日もご覧いただきありがとうございました(^^)

    PAGE TOP