こんばんは〜。あっという間に10月。早いっすね…残り3ヶ月で一年が終わりです。とにもかくにも悔いを残さないようにしっかりやっていきますよってことで今日のタイトルにつながります。
なんか大事なことを書く時にかしこまって書いてしまいがちですけど、今後は読みにくくならん程度に自分を出して関西弁(どうも正確には神戸弁らしい?)で書いていきますんでよろしくです(誰向け?)
ほな今日の内容をさらっと書くと…
- 事業相談に行ってきたよ
- 人に話すことで理解が進むこともあるよ
- というか結局はビビってるってこと
- 結局はやるかやらんかだよね
こんな感じの順番でいってみま〜す。感想文って感じの短い読み物ですが想いは詰まってます。そんな感じの回です(笑)
事業相談に行ってきたよ
先日9月に二回に渡って宝塚商工会議所で受けた事業計画策定セミナーで講師をされていた”黒野先生”に個別で事業相談をしていただけるということで行って参りましたと。
黒野先生は”紳士的”という言葉が当てはまる感じの方で、個人的には声のトーンが好き。(知らんがなって感じですね 笑)
長く経営相談とかコンサルのお仕事もされているようで、話がわかりやすい・面白いで非常に親しみやすくて安心感のある方だなぁと改めて感じた今日。
これって自分が目指すセラピストとしても結構大事な要素じゃなかろうかと、事業相談の内容だけでなく先生の雰囲気からも学びがあったんですね_φ(・_・
人に話すことで理解が進む
実際に何か細かいことを授業的に教わるというよりは”相談”なので、今あるネックや今後どうしたい・何から進めていく?いつまでに?みたいなことも話し合い。
今日に限らずいつも痛感していることとして”伝えることの難しさ”なんすよね。これはセラピストだろうがパン屋だろうがラーメン屋だろうが商売人にとっては絶対必要なこと。
わかってんのに、何かしらのセミナーとかどこかで学ぶ度に、頭もげるくらい頷くくせにまたすぐ戻る。というかやってきていない。
なんでやらんの?って自分に腹立つけど先延ばし…そんな己に喝を入れていただき今度こそはの想いで約束を口にしてきた。
というか結局はビビってるってこと
そう。自分でもわかってんのよね。めちゃくちゃダサいんやけど多分これなんやと思う↓
間違ってたらどうする?自分よりすごい人が見たら?こんなこと書いて意味ある?etc
「最初は誰でも」「別にそんなすごい人たちが自分の投稿見てない」「目的の発信相手がそこを望んでるのか?」的な話ありますやん?
既に世の先人たちが語り尽くしまくってきたこの理論というか理屈みたいなのも理解できるし!知ってるし!でもでけへんチキンハート全開の自分がね。いるんすよorz
「下から見てたらやりたかったはずのバンジーが飛ぶとこまで来たら飛べなくなる現象」とでも言うのか?何をびびってんだと( *`ω´)
でもこれってめちゃくちゃダサいやん?(二回目)だから、今日黒野さんや商工会議所のUさん(別に名前出してもいいと思うんやけど一応)に”やります”と宣言した訳。
結局はやるかやらんかだよね
どんな事業アイデアだろうが、どんなにすごい人だろうが結局は行動しかないと。そんなわかりきったことをようわからん言い訳をしながらなんとなく誤魔化してる自分も嫌でね。
今日はとても良い機会を与えていただいたなと先生にも商工会議所さんにも感謝感謝の時間でした。
頭でっかち。これこそ自分にぴったりのフレーズ。全く何もしてないわけでもないのに、肝心なとこでずれてたら意味ないでと。
自分が何をしたいのか?地域でどうなりたいのか?家族をどうしていきたいのか?様々なことをもっっっっっっっっっっっとしっかり考えて残る三ヶ月臨んで参ります。
そんなわけでPeacefulPointという姿勢改善に特化したサロンを地域の皆さん。今後ともよろしくお願いしますm(.__.)m
最後に優しくダンディで紳士的な先生との写真も掲載させてもらいます〜。
