正しい姿勢を保つための簡単セルフチェック

こんにちは〜。今日も湿気が半端なく暑すぎる毎日継続中ですね…僕は昨夜就寝中に結構な勢いで咳き込んでいたそうで(寝てる間のことで自覚はなかったんですが…)妻から言われて知りました。

しかし、確かに「今日は何となくだるい」状態でした。なるべく早く寝て回復させられるよう頑張ります(^^;)

さて、今日のブログではタイトルにある「姿勢のセルフチェック」です。皆さんは姿勢って普段意識することありますかね?僕は正直ほとんどありませんでした。

そもそもあまり鏡を見る習慣もなかったので、姿勢どころか自分の顔に関してもそこまで観察するということがありませんでした。

(ここだけの話自分が嫌いだったということもあり、ほとんど鏡を見ることがなかったというのが本当のところです。またいずれそんなルーツも書く機会があれば書きますが…)

ただ、客観的に姿勢を知るためには鏡は必需品になりますので、ご自身の不調を治したい・改善したい!!と思うのであればこれを読み終えたらすぐに買いましょう。(強制ではないけどあるといいよ)

Amazonで購入するなり「お値段以上」のあのお店やホームセンターの「〇ー〇〇」などに行かれることをオススメしますね(^^)

自分の姿勢をセルフチェックしてみましょう!

まず、自分の姿勢を知ることがとても大切です。日常的に気にかけることで、改善のきっかけがつかめます。姿勢をチェックするために、先ほどから出ている全身鏡が家にあるととても便利です。

もし全身鏡がないし、買うのが難しい場合は、スマートフォンやカメラで自分の姿勢を撮影します。

できれば前・後・左右の4方向から撮るのが理想です。一人で撮影する場合は、カメラをどこかに置いて撮るので、少し難しく感じるかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてください。そして撮影ができたら次にその姿を見て観察してください。

自分の姿勢に興味を持とう

次に、自分の姿勢に意識を向けてみましょう。鏡やカメラで姿勢を見たとき、「何か違和感はないかな?」と考えてみることが重要です。例えば、以下のような点をチェックしてみてください。

  • 左右の肩の高さが違う
  • 骨盤(腰のあたり)の高さが違う
  • どちらかの腕が前に出ているように見える
  • 膝が曲がっている
  • 背中が丸くなっている

正解・不正解はこの際気にせずに自分の姿勢ってこんなんだったのかぁと知ることが大切です。千里の道も一歩からということでまずは「気にする」ことが大切だと思います。そもそも気にならないことは直す気にもならないと思うので…

正しい姿勢の指標と比べてみる

以下の画像は一般的に正しい姿勢と言われる時に多い目安です。僕がイラストに目印をつけたものなので参考に自分の先ほどの姿勢と比べてみてくださいs

これはサロンで行なっている「自分と向き合う基礎講座」というものの二回目に紹介している資料から抜粋したものです。 

どうでしょう?ご自身の姿勢はこの目安に近い姿勢でしたか?(^^)おそらく多いパーンとしては、左右からの姿勢を見た時に「背中が丸まっている」=「猫背」の姿勢だと思います。

これはうちの娘のイラストですが、まさにこんな背中をしているのが猫背です。

明日はこの猫背姿勢に対して有効なエクササイズをご紹介します。姿勢を語らせると延々喋り続けてくれる師匠でもありユーチューバーでもある「シドニーのShoji」がおすすめする「猫背改善エクササイズ」です。お楽しみに!

    PAGE TOP