もし万が一ブログのファンの方がいて「姿勢とストレスの関係」後編を期待していた方がおられたらすみませんが、今回も別の記事を投稿しております。
今回の内容は「姿勢とストレスの関係」の後編ではないものの、完全に違う話題ということでもないので、ぜひご覧いただけますと幸いです。
どんなことをするのか?
今回はサロンがある宝塚は米谷にある「米谷会館」といういわゆる公民館?的な場所をお借りして実施する予定です。
現在考えている概要を簡単に記載すると…
- 週に一回午前中に会館をお借りして実施
- 一回は1時間で開催
- 各回の定員は5名まで
- 基本的には事前予約はなしでも可能とする予定
- 初回参加は500円!(ワンコイン)
現時点ではこんな感じで考えているんですが、なぜまたエクササイズ?という点について
不調の原因は誰のせい?
普段はサロンでお客様に施術をさせていただいているのですが、どうしてもその時の施術だけでは効果が一時的になりやすいです。
これは施術者の技術の差は当然あるんですが、それ以上に「結局は本人のせい」なんですね。
厳しい言い方をすると、余程なにか先天的な不具合をお持ちの方でなければ、体の不調を作るのは自分。そう。全ては自分のせいです。
生活習慣・運動習慣だけではなく食事も大いに関係します。忙しいからとか、稼ぎが少ないからとかいろんな理由はあるでしょう。
僕だってそうですが、もっと稼いでもっと健康に気をつけた食事をした方が今より健康になれる確率も上がるし、パフォーマンスも上がるかもしれません。
しかし、今の稼ぎ・生活水準では難しい。でもそれも言い換えれば、自分の努力や知識によって積み上げてきたものが今なのだとしたら、もっと体によい食品を買うお金が足りないのであれば自分のせいですよね(TwT)
コマネズミよろしく働き続けても体が壊れても生活が楽にならないような仕事をしているのなら、それを選んだのは?ってことですよね。
少し脱線したので話を戻しますと、結局「本人の努力なくして体は変わらない」んです。
エクササイズ教室を始める理由
実は過去に数回米谷会館やさらら仁川でのエクササイズ教室というのを開催してきました。ただ、集客力・施策のまずさもあり正直微妙な参加人数でした。
今回も最初は似たような形になるのかもしれませんが、自身の中での動機に変化があったので、今回はいけるというよりやってやると考えてます。
一番の理由は「自分で自分の体を健康に導いて欲しい」からです。
今回輪島にボランティアに行って多くの高齢者と出会って施術を体験できたことで、日常における健康の大切さをより痛感したからです。
みなさん畑仕事をされている方が多く体に痛みや不調はおありでも「元気そう」ではありました。でも、痛みがあるということは辛い・しんどいもの。
僕も42歳の今ですら、年々回復が遅くなってきたとか、疲れやすくなったなんて感じています。それが90歳とかどうなるの?って。
それでも畑仕事に精を出す。そんな方々がより健康でいられるように。若ければ若い方がより改善も早いので、ぜひ毎日自分の体をケアして欲しい。
そんな風に思ったからです。そんな機会をサロンの近隣の方に提供できるなら。そう思って再開することにしました。
今まで少ない声ではあったけれど
恥ずかしながら実際にエクササイズの教室を開催した中で関わった方は5名程度です。
それでも皆さんがそれぞれの言葉で感謝や感想を述べてくれました。これは別にお世辞ではなく本心から語っていただいたと思います。
それを考えた時に、自分自身がもっと多くの方にアプローチすることができたなら、もっと多くの方を健康にできるのでは?と
それなのに、多くの方に会うためのアプローチを怠ってきたのか?そんな気持ちにもなりました…実際に僕が集客に関して努力が足りていないのは事実だと思います。
何をどうすれば多くの方に認知されるのか?どうすれば米谷の人に響くのか?わからないので…
だから、毎月開催することで地道に認知を広げていこうと決意したのでした。これですぐにお客さんがわんさか来る!なんてことは微塵も考えていませんが…
少しずつでも前に進むぞということで、10月から米谷会館で多くの方にお会いできることを楽しみにしております。本日もありがとうございました!