今更ながら自己紹介も兼ねて自分について少し振り返るその1〜僕はネガティブ派です〜

幼少期から超がつくくらいの内気な子供でした。自意識過剰で、引っ込み思案。いつも人目を気にして生きている。そんな感じでした。

その気質は今もしっかり持っているんですが、幼少期と比べるとだいぶ頑張れるようにはなった気がします(笑)

そこで今回はどちらかといえば元々根暗とかネガティブ・慎重派の方にこそ励みになるようなお話になると思いますが、僕の性質みたいな部分を中心に書いてみます。

自分に自信が持てないことのしんどさ

たまにとんでもなく自分が好きと言う感じで「よくそんなに自信もてるなぁ」と感じてしまう方いませんか?僕自身はどうしてもそうはなれないタイプでした。(むしろ今もそうです。)

ただ、子供の頃と比べるといろんなことを勉強したいと自ら行動する機会は増えました。それがきっかけとなって、少しは自信を持てる場面もでてきました。

しかし、どこに行っても必ず自分よりはポジティブ・行動力がある。そんな人はいるもので、結局自分よりすげぇ奴いっぱいいるやん。と思ってしまって凹むんですね…

人と比べることの呪縛

よく人と比べると不幸になる。とか、人は人。自分は自分。と言われますし、頭ではわかっているんですが、結局気づいたら比べてしまってしんどくなるんですよね。

暗い・ださい・ウジウジしてる。自分でもそう思ったりもしますが、長きに渡って根付いた性格は一気には変わらんのも事実で一種の呪いのように自分にまとわりついてきますよね(^^;)

甘ったれてんなぁとか、甘えんと人の何倍も行動せぇよ。とも思うけど自分を慰めては悦に入るってな感じなんですね。

多分、誤解を恐れずに書きますと、こういう人って五万といると思います。むしろそっちの方が多いんじゃないでしょうか?僕も完全にそっちの人間なので。

結局自分は大谷翔平のようなスーパーマンにはなれないんだ!と諦める。自虐に入る。でもこれって今ならわかるけど、ホンマにつまらんなぁって思うんです(笑)

僕の場合は何をどうやっても「人の目が気になる人間」なのは多分変えられないんです。そういう自覚があるんです。周りや他人がなんと言おうとです。

でも、そんなことは関係ないというかベッコベコになりながらでも進んでいくしかないんですね。どうせいつか死んじゃうんで………

転機となった出来事

今も開業して苦戦する毎日の中で、他人のインスタ発信を見ては凹んだり、自分は何やってんねん。と悶々とはしますが(^^;)

絶対どっかのタイミングでいずれは上昇してやるぜ。とは思っていますし、自分は元々スロー成長タイプと自覚しているので、ある意味では焦ってはいません。

こんな風に凹みながらも前に進める人間へと変化するきっかけになったのは、間違いなく昨年参加した「Shoji式姿勢矯正セミナー」だと思います。

セミナー参加までは東京に行くことすらほとんどなかった自分が、セミナー以外にも日帰りで東京までイベントのボランティアスタッフとして参加しに行ったり。

行動する機会が増えると自ずと「自分はこれだけ動けるんだ」みたいな気持ちにはなれます。(別に東京に行くからどうってことでもないんですが…)

今年も見ず知らずの人たちが集まるグループに飛び込んで、人生初の海外旅行でもあった「タイ」へ人体解剖実習に参加してきました。

それでもそこでたくさんのすごい人たちと出会ったので、また比較凹み癖は出てきたんですけどね(^^;)

上は目指しても上には上がいることは受け止める

だからって、自分はここで終わりで仕方ない。のではなく、できる限りの努力を重ねて上を目指す。ただ、完全なトップを目指すというよりは、学んだことをお客様という相手にいかに還元できるか。

これを今後は大事にしていきたいと考えています。そのことを今まで以上に強く実感させてくれたのが、先日の能登でのボランティア活動でした。(ブログにも掲載しました)

被災者の高齢者の方の元気ではあるものの、体が万全の状態ではない様子を見て、セルフケア・予防的トレーニングを普及できれば社会貢献・有益なことは間違いない。そう感じました。

こうやって行動をすればするほど、行く先々で頭を打ちまくります。自分の小ささを感じては打ちひしがれています。

でも、動かないことには自分の無力さ・小ささすらも知らないまま平凡に日々終わっていく。なんかそんな生き方はしたくない。誰かのためになる技術を学んだならきちんと役立てたい。

最近は特にそんなふうに思っています。だから!今は認知も何もない僕ですが、縁あってこの宝塚は米谷という場所にサロンを構えたので、まずは地域の健康増進から始めて社会貢献していくぜ!そんな思いです。

多分最初はだーーーーーれも来てくれないところからスタートすることになるでしょう。それでもめげずに。心折れずに誰かの健康のためにやっていきますので、もし参加された方は楽しく健康になりましょう(^^)

どうせ悩むなら、びびって何もしない道よりはとりあえず進んでハプニングが待ち受けている道のほうが絶対人生豊かになりますからね(笑)

    PAGE TOP