皆さんは勉強は好きですか?本日は解剖学の勉強に行ってきました

僕は昨年Shoji式姿勢矯正セラピストの資格を取得したことでセラピストとしての活動を始めました。

過去にパン職人・プラグラマー・保育士といろんな職に就いてきましたが、人並みもしくは普通の人よりは勉強をしてきたつもりです。

別に自慢ではなく、仕事をする上で当たり前なので。そして現在はセラピストとしての自分の知識量・実力をもっと上げていきたい。そう思い日々勉強を重ねています。

ただ、そんな中で今までと考え方・取り組み方に変化が生まれてきたのは確かです。

どうやって勉強をするのか?

現在はYouTubeをはじめ多くの媒体で勉強する機会やコンテンツがありますよね?

そういうものを有効活用することで勉強のスピードは飛躍的に上がると思います。ただし、無料で学べることには限界があるのも事実です。

以前は、本に向かう・ノートに書きまくるみたいながむしゃら系の勉強をたくさんしていましたが、今は「時間を短縮できるお金に投資する」感覚で学ぶことが増えました。

昨年多くのセミナーを受けた中で考え方が変化したのは確かですが、やはり独学よりも知識のある方から学ぶ。さらにそういう方のセミナーに参加すると意識の高い人が周りにいるので競争意欲も高まり、モチベーションが上がる。

やらないと負ける・置いていかれる気になる。といいことがたくさんあります(^^)

本日も今年いっぱいそこで学ぶことを決めたので、決して安くはない投資を決断しました。

逆に高いからこそ本気でやらないといけないなという気持ちにもなりますからね(^^;)

全てはお客様に還元するために

最終的にはここに還ってくると思っているので僕は学び続けたいなと思っています。

現在の自分がまだまだ未熟であると知っているが故に、そしてめちゃくちゃにできる人ほど「一生学び続ける」という姿勢を大切にされますから。

Shojiさんからの直筆サイン。ファイルに書いてもらったので勉強する時や凹んだ時に見れる優れもの(笑)

僕は正直物覚えがいい方ではないので、必然的に人一倍の努力が義務付けられているという厄介な体質を生まれ持ってしまったので(TwT)(笑)

余計に頑張らんとあかんねや!!と気持ち新たに頑張るぞと思った今日の1日でした。

こんな独り言にお付き合いいただきありがとうございました(^^)

    PAGE TOP