こんばんはー。今日は日中は結構暑かったですね。今も部屋の片隅に扇風機置いてるものの少し汗をかきつつタイプしていますw
本日は毎月第一日曜日に神戸の三宮で開催されている”手と目を養うワークショップ”に参加して来ました。
3月からスタートして今日が8回目。残すところ後2回となりました。今日はその感想と反省について書きたいと思います。
勉強は楽しいけれど
そうこれに尽きます。。。セミナーとか参加すると意欲の高い人や環境・空気に囲まれて気持ちは上がるけど、それをずーっと持続するなんてことは所詮無理なんですね。
別にこれは投げやりな話ではなく、日々己の甘さを痛感してるって話なんですが、毎回迎えるたびに「もっと前回の学びを活かしきれれば」と。
次こそはと思うものの、己の日々の時間管理のまずさに呆れてます(TwT)
誰か時間管理の達人に教えてもらいたい!そんな思いに駆られる日々です。。。
目的を見失うなよう俺
そんな気持ちを新たにしたのが今日。やっぱり、自分が整体という世界に入ったのが限りなく遅いわけで、人の何万倍の努力が必要です。
そのためにも、「誰のために」「何のために」この仕事を選んだのか。これをもっっとスラスラと自分の言葉で語れるようにならねばと。
僕は自分のできる限りの最善を尽くしてお客さんの不調を改善するぞ。そんな気持ちで臨むわけですけども、現状の力量は自分でも把握してます。
だからこそ、日々学べるところから学び、お金も投資しています。一般の方はご存知ないかもですが、年間のセミナーともなると、三桁万円とかザラなので(TVT)
それだけ真剣に学んでいくぞ!と思って始めたのは、自分が出会うお客さんを不調の改善だけでなく、幸せなその後の人生に導きたいんや!
そんな想いからなんです。だから、もっと努力せんとあかんやろ!そう思った今日のセミナーでした。
まだ見ぬお客さんにも喜んでもらえるよな実力・人柄目指してやっていくんでよろしくお願いします!